1 目的

「防災」について総合的に学ぶ機会を提供し、将来の茨城県における防災活動を担っていく人材を養成することにより、今後の災害の備えとして、また、災害に強い地域づくりにつなげることを目的として開催します。

 

2 主催  社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会

 

3 協賛  いばらきコープ生活協同組合

 

4 後援  

茨城県(防災・危機管理課)

茨城県教育委員会

水戸市教育委員会

 

5 期日  

第1日目:令和7年(2025年) 7月27日(日)

第2日目:令和7年(2025年) 8月3日(日)

第3日目:令和7年(2025年) 8月23日(土)

第4日目:令和7年(2025年) 8月30日(土)

 

6 場所  茨城県立健康プラザ3階 大会議室 (水戸市笠原町993-2)

 

7 定員  60名

 

8 課程

本研修の課程は講義予定表のとおりとします。ただし、講師の都合によりこれを変更することがあります。

 

9 受講対象者

(1)本研修の受講者は、茨城県内に在住または通学する中学生及び高校生とします。

(2)受講者の決定については、先着順とします。

なお受講決定に係る通知を、申込時に入力していただくメールアドレス宛に通知する予定です。

 

10 受講料  無料

※本研修の受講料と資格取得にかかる費用(教本料、試験料、認証料)、普通救命講習に伴う費用は本会が負担します。

 

11 修了の認定

(1)全課程の7割以上の受講をもって修了を認定します。

(2)修了者には、修了証を交付します。

 

12 申込み方法  

参加希望者は、下記申込フォームからお申し込みください。

申込期間:6月21日(土)9:00~7月11日(金)17:00

申込フォーム:https://forms.gle/c4ggoxqXvvFEXPiNA

定員に達したため、受付を終了いたしました。

 

13 個人情報の取り扱いについて

お申込みいただいた個人情報は、本会規定により研修会運営の目的にのみ利用します。

 

14 その他

(1)この養成研修は、いばらきコープ生活協同組合からの寄付金を活用して開催します。

(2)この養成研修は防災士資格取得を目的とします。

(3)昼食は各自御用意ください。

(4)第2日目(令和7年8月3日(日))の普通救命講習は、午前、午後のどちらかを受講していただきます。(本会で調整します。)

(5)履修確認レポート(穴埋め式)を提出していただきます。詳細につきましては、第1日目(7月27日(日))にご説明いたします。

 

15 問合せ先

社会福祉法人茨城県社会福祉協議会 福祉のまちづくり推進部(担当:杉尾)

〒310-8586 茨城県水戸市千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館 2階

TEL:029-243-3805 Email:sugio@ibaraki-welfare.or.jp

 

【本研修についての資料はこちらのリンクからご覧ください】

開催要項 受講者向けチラシ 研修カリキュラム