事業名

赤い羽根福祉基金「盛和塾 社会人定着応援プログラム」リスタート応援助成

助成対象機関・団体

下記の機関・団体のうち、①~⑤のすべての要件を満たす場合を対象とする。
●児童養護施設
●自立援助ホーム
●児童家庭支援センター
●フォスタリング機関
●退所児童等支援事業所
<要件>
①退所した児童を支援する担当職員が定まっていること。
②支援対象者に対する支援計画書を策定していること。
③施設や団体に関する情報や活動実績をホームページで公表していること。
④支援に関わる人員の体制が整っていること。
⑤行政や他団体との連携があること。
ただし、退所児童等支援事業所については、社会的養護自立支援事業を受託していることを必須とする。

助成対象者の要件

(1)児童養護施設等(里親含む)に在籍していた経験があること。
かつ、就労(アルバイト含む)した経験があり、再就職をめざしている者。
(2)年齢が概ね35歳までの者

助成金額

1施設・機関あたり1年間150万円を上限とします。
○本事業は、施設・機関に対して、支援対象者の生活維持や求職活動にかかる費用と、施設・機関が行う相談支援に伴う費用の両方を助成します。
〇1ケースあたりの支援費用は30万円を上限とし、年間5ケース(150万円)を想定しています。ただし、年間150万円の範囲内であれば、5ケースを超えても構いません。
○1ケースあたりの支援費用30万円の内訳は次のとおりです。
(1)支援対象者の生活維持や求職活動にかかる費用(支援金)
(対象費用例)
・離職に伴う一時的な生活費、居住費
・求職活動にかかる必要な費用
・再就職に必要とされる資格取得費 等

(2)施設・機関が行う相談支援に伴う費用(支援金の3分の1を上限とする)
(対象費用例)
・相談支援にかかる交通費、通信費
・緊急的な食支援、生活支援にかかる経費
・ケース対応にかかる人件費等
※人件費については、補助金・助成金にて支給されている場合を除く。
ただし(2)の費用については、(1)の総額(すべての 支援対象者への支援金)の3分の1までを上限とする。

応募方法

応募締切日までに、下記 web 応募フォームにご入力いただき、web 応募フォームから以下の A~I までの書類をアップロードして送信してください。

【web 応募フォーム URL】
https://tayori.com/f/restart2022-oubo/

【web 応募フォームに添付する書類】
(社会福祉法人については、D~I の資料を WAM NET にて確認させていただきますので提出は不要です。)
A  赤い羽根福祉基金「盛和塾 リスタート応援助成」応募書
B  支援計画書のフォーマット
C  助成金振込口座の2ページ目にある金融機関名、支店名、口座番号、口座名義がわかる部分の画像
D  団体としての規約、会則、定款のいずれか
E  2020 年度事業報告書
F  2020 年度決算書(活動計算書/損益計算書または収支計算書)
G  2021 年度事業計画書
H  2021 年度収支予算書
I  直近役員名簿
※Web 応募フォームでアップロードできるファイルの容量は1ファイルあたり 2MB までです。2MB を超えるファイルについては、郵送、またはオンラインストレージ等を利用して下記記載の問い合わせ先まで E メールでお送りください。

支援対象期間

2022年4月~2023年3月

応募締切日

2022 年 2月 7 日(月)
※締切間際はサイトが混み合うため、余裕を持ってご応募ください。

お問い合わせ先

社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部「盛和塾プログラム担当」
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2
電話 :03-3581-3846  FAX :03-3581-5755
E-mail : ouen@c.akaihane.or.jp