事業名
平成25年度(第33期)ダスキン障害者リーダー育成海外研修派遣事業 知的障害者グループ研修
助成団体【申請書送付ならびに問い合わせ先】
公益財団法人 ダスキン愛の輪基金
〒564-0051
大阪府吹田市豊津町1-33 ダスキン本社ビル内
ダスキン障害者リーダー育成海外研修派遣事業実行委員会
電話番号:06-6821-5270(平日9:30~11:30/13:00~17:00) FAX番号:06-6821-5271
派遣人数
5名で1グループ
派遣期間
2013年8月の1週間程度(予定)
※グループで応募される場合は、研修時期について相談
派遣地
実行委員会が計画
海外の障害のある方々の働いているところや暮らしの場、余暇活動や本人活動の場面を訪問し、交流します。
研修テーマ
地域で豊かな生活を学び、体験する
- どこで、どのように働いているか?
- だれと、どのような暮らしをしているか?
- なにを、どのように楽しんでいるか?
応募資格
- 知的障害のある本人
- これからリーダーとして地域社会に貢献したいと志す人
- 自分の障害を理解して、受け止めていることが大事です。
- 仲間のことを考え、一緒に活動することが好きな人
- 性別、学歴、職歴、重複する障害、職の有無は問いません。
- 海外研修に耐えられる体力があり、現地の生活に適応できる人
- 外国語の力は問いません。(通訳が同行します。)
- 海外研修に先立ち実施する「事前研修会」や「壮行会」「事前準備勉強会」に参加できる人
- 財団の広報をはじめ、報道機関等への氏名、住所(市町村)、障害名、写真、研修計画・報告等に関する発表に応じられる人、また、そのことを保護者ならびに親権の代表者が承認できること
- 不測の事態を含め、研修中の全てのリスクは研修生の自己責任とすることに関し、財団との契約を承認できる人、また、そのことを保護者ならびに親権の代表者が承認できること
- 研修終了後1ヶ月以内に「研修報告書」の作成・提出ができる人
- 研修終了後、全体の成果発表会に参加し、研修報告ができる人
- 海外旅行保険への加入について、本人および、保護者ならびに親権の代表者が承認できること
グループの構成
- スタッフが同行します。(グループで応募される場合は相談)
- スタッフはリーダー、庶務、会計、支援者、通訳で構成
- 実行委員会はアドバイザーを派遣(同行)
- 事務局からグループの安全確保のため添乗する場合があります。
応募方法
- 所定の参加申込書に、記入してください。グループで応募の場合、ひとり1枚記入して、グループでまとめてください。
- 次の条件を満たす写真を、参加申込書の所定の欄にのりで貼り付けてください(ホチキス・テープ等は不可)
- 応募者本人の全身が正面から写っているもの
- 白黒でもカラー写真でも可
- 横幅8cm×縦幅11.5cm(手札サイズ)のもの
- 申し込みの3ヶ月以内の撮影のもの⑤写真の裏に応募者本人の氏名を記入
- A4サイズが入る封筒に所定の参加申込書を折り曲げずに送付してください
- 参加申込書、および、写真は返却いたしません
応募締切日
平成24年11月30日(金曜日)実行委員会着(当日消印有効)
備考
同時に「ジュニアリーダー育成グループ研修」「個人研修」の募集あり