事業名
「地域保健福祉研究助成」「ビジネスパーソンボランティア活動助成」「シニアボランティア活動助成」
助成団体(書類送付先)
公益財団法人 大同生命厚生事業団【事務局】
〒550-0002
大阪市西区江戸堀1丁目2番1号 大同生命大阪本社ビル内
電話番号:06-6447-7101 FAX番号 06-6447-7102
助成内容
1.地域保健福祉研究助成
- 応募資格
- 保健所、衛生研究所等衛生関係機関に所属する職員
- 都道府県市町村の衛生および福祉関係職員
- 保健・医療・福祉の実務従事者
上記応募資格者による共同研究も可。大学病院の職員等は応募対象者に含む。ただし、大学の教職員、大学院生の単独研究または主研究者となる研究は不可。また、前年度に当財団の助成を受けた人(共同研究者を除く)は除く。
- 研究課題
- 地域保健および福祉に関する研究
- 在宅・施設の医療、福祉および介護に関する研究
- その他住民の健康の増進に役立つ研究
- 助成金額
1件 原則30万円。
特に優秀な研究については50万円限度で助成。
直接研究に要する費用とし、パソコンの購入費用、学会参加費用などは助成の対象としない。 - 研究対象
特定地域を対象とした研究とする。
2.ビジネスパーソンボランティア活動助成・シニアボランティア活動助成
助成名 | ビジネスパーソンボランティア活動助成 | シニアボランティア活動助成 |
---|---|---|
応募資格 | 社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするビジネスパーソン(会社員、団体職員、公務員、経営者、個人事業主)の個人もしくはそのグループ。 (グループの場合ビジネスパーソンが80%以上であることを要する。) また、過去5年以内に当財団の助成を受けた人(グループ)は除く。 |
社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするシニア(年齢60歳以上)のグループ。 (グループの場合、シニアが80%以上であることを要する。) また、過去5年以内に当財団の助成を受けた人(グループ)は除く。 |
対象となる活動 |
|
|
助成金額 | 1件 原則10万円。 内容が優れている場合は20万円限度で助成。 直接ボランティア活動に要する費用とし、シンポジウムや講演会開催、グループの事務所家賃、パソコンの購入費用、ボランティアグループのためのセミナー・講習会の開催などの費用は助成の対象としない。 |
締切日
いずれの助成も
平成29年5月25日(木)必着【締切日厳守】
応募方法
所定の申請書に必要事項を記入のうえ、送付 (電子メールでの提出は不可)
※応募の際には必ず「A4サイズ」で送付すること。
各助成の申請書は、財団のホームページからダウンロード可能