実施日時

2024年2月19日(月) 13時30分から15時30分まで

会場

水戸市民会館 大会議室

趣旨

2024年4月から、障害者差別解消法の合理的配慮の提供が民間事業者も義務化されます。そこで、そのことを県民に理解してもらうために、学習会を開催します。

内容

省庁が作成した対応指針へ障害者団体からの意見書を提出し、省庁の障害者団体のヒアリングにも出席され、国連 障害者権利条約や障害者差別解消法に見識のある、DPI日本会議 議長補佐の崔 栄繁(さい たかのり)様から、障害者差別解消法の合理的配慮の提供(特に2024年4月から義務化される民間事業者の合理的配慮の提供)について、わかりやすくお話を伺います。

参加対象者

どなたでも参加できます。

参加費・入場料

無料

定員150名

申込方法

事前に申し込みが必要です。

申込は、「茨城に障害がある人の権利条例をつくる会」HPに12月下旬に公開します。

「いばけんつ」で検索してください。

また、県内市町村の障害福祉課や県民センターに1月中旬頃にチラシを配布予定です。

問合せ先

茨城に障害のある人の権利条例をつくる会

TEL:029-859-0590

FAX:029-859-0594

Mail:ibajyourei@gmail.com