【貸付金の種類、貸付額及び貸付期間】
保育士修学資金
・修学資金 月額5万円以内(原則2年間)
・入学準備金 20万円以内(入学年度の初回貸付時)
・就職準備金 20万円以内(最終回の貸付時)
【貸付対象者】
養成施設に在学(令和3年度新入学した方及び令和3年4月1日現在在学中の方)し、養成施設を卒業後に保育士登録し茨城県内の保育所等において児童の保護等の業務に従事する意思をもつ次のいずれかの要件を満たす方。
(1)茨城県内に住民登録のある方
(2)茨城県内の養成施設等に在学する方
(3)養成施設の学生となった年度の前年度茨城県内に住民登録をしていて、かつ養成施設に修学するために茨城県外に転居した方
【申請方法等】
保育士修学資金の貸付けを希望する方は、在学する養成施設から募集要項を受け取るか、または、ホームページよりダウンロードし、修学資金貸付申請書を作成(連帯保証人の署名押印要)してください。
その他、住民票、世帯の県民税市町村民税課税証明書、連帯保証人の所得証明書・印鑑登録証明書等を添付し、養成施設の指示に従って申請に必要な書類等を提出してください。
【令和3年度貸付申請者募集締切】
令和3年6月1日(火)【茨城県社会福祉協議会必着】
※各養成施設を通して申請しますので、各養成施設の締切日を必ず確認してください。
【お問い合わせ先】
福祉人材・研修部 人材自立育成担当 電話:029-350-8366
【令和3年度の様式等】
募集要項や様式等は、以下の表から必要なものをダウンロードしてください。
募集要項 *令和2年4月以降契約者の延滞利子は3%になります。 |
||
貸付規程 | ||
申請チェックリスト | ||
第1号様式(修学資金貸付申請書) ※申請書はA3用紙で提出してください。 | ||
第1号様式(修学資金貸付申請書) 記載例 | ||
第4号様式(推薦書) | Word | |
第8号様式(修学資金等辞退届) | ||
修学費用の見込み及び他制度の利用状況について |