平成29年度に新たに貸付を希望する方へのご案内になります。
【児童養護施設退所者等自立支援資金貸付制度とは】
茨城県内の児童養護施設等入所中または退所した方、里親等へ委託中または委託解除となった人の生活基盤の安定と円滑な自立を図ることを目的とします。
【貸付金の種類、貸付額及び貸付対象者】
貸付金の種類 |
貸付額・貸付期間 |
平成29年度貸付対象者 |
生活支援費 |
・貸付額は月額5万円以内 ・貸付期間は大学等に在学する期間 (※正規の履修期間であること) |
○ 平成29年3月以降、茨城県内の児童養護施設、児童自立支援施設、児童心理治療施設又は自立援助ホーム(以下「児童養護施設等」という。)を退所した人又は里親若しくはファミリーホーム(以下「里親等」という。)の委託を解除された人のうち、大学、高等専門学校、専修学校等(以下「大学等」という。)に在学する人(以下「進学者」といいます。) |
家賃支援費 |
・貸付額は1ヶ月当たりの家賃相当額 (管理費・共益費含む) ※上限額:住居が水戸市、取手市、土浦市、日立市、古河市の場合は35,400円、その他市町村の場合は34,000円 ・貸付期間 ① 進学者は大学等在学期間 ② 就職者は退所又は委託解除後2年 を限度として就労している期間 |
① 上記の進学者 ② 平成29年3月以降、茨城県内の児童養護施設等を退所した人又は里親等委託を解除された人のうち就職している人(以下「就職者」といいます。)
|
資格取得支援費 |
・資格取得に要する費用の実費 (上限25万円) ※児童入所施設措置費(特別育成費)の資格取得等特別加算が支弁される場合は、その額を控除した額を実費とみなします。 |
○ 茨城県内の児童養護施設等入所中又は里親等委託中の者で就職に必要な資格の取得を希望する人及び退所または解除後4年以内の進学者(以下「資格取得希望者」といいます。) |
【申請方法等】
申請者ご本人が「自立支援資金貸付申請書」を作成、申請に必要な書類を揃え、児童養護施設等の長又は里親等を通して茨城県社会福祉協議会へ提出してください。
【返還の免除等】
進学者については大学等を卒業後1年以内に就職し引き続き5年間就業を継続したとき、就職者については児童養護施設等を退所後就職し5年間引き続き就業を継続したとき、資格取得希望者は児童養護施設等を退所後就職し2年間引き続き就業を継続したとき、自立支援資金の返還債務が免除されます。
【平成29年度貸付申請者募集期間】
<第1期>平成29年 4月10日(月) ~ 平成29年 5月15日(月)
<第2期>平成29年 9月 1日(金) ~ 平成29年10月10日(火)
<第3期>平成29年12月 1日(金) ~ 平成30年 1月15日(月) 2月 9日(金)
*第3期の募集期間を延長しましたのでご注意ください。
【お問い合わせ先】
福祉人材・研修部 人材自立育成担当 電話:029-350-8366
【平成29年度の手引き・様式等】
制度の手引きや様式等は、以下の表から必要なものをダウンロードしてください。
募集要項(募集期間を修正しています) | PDF | |
申請チェックリスト | PDF | |
貸付規程 | PDF | |
第1号様式(自立支援資金申請書) | PDF | ワード(Word) |
第1号様式(自立支援資金申請書)進学者用記載例 | PDF | |
第1号様式(自立支援資金申請書)就職者用記載例 | PDF | |
第2号様式(推薦書) | PDF | ワード(Word) |
第2号様式(推薦書)記載例 | PDF | |
第3号様式(雇用証明書) | PDF | ワード(Word) |
第3号様式(雇用証明書)記載例 | PDF | |