令和5年度 福祉・介護のお仕事 職場見学・体験
福祉・介護の仕事に関心のある方を対象に、福祉・介護の仕事の魅力と実際の現場を知る機会を提供するため、標記事業を下記実施要項のとおり実施いたします。見学・体験を希望する方は、実施要項をご覧のうえ、申込用紙を希望日まで3週間以上の余裕を持って、FAX、郵送またはメールにてお送りください。
記
1 募集期間
受付期間 令和5年6月12日~令和6年2月10日まで
実施期間 令和5年7月3日~令和6年2月28日まで
2 実施要項・チラシ・見学・体験受入施設一覧
・令和5年度福祉・介護の職場見学・体験事業 実施要項
・チラシ
・見学・体験受入施設・事業所一覧
※見学・体験受入施設・事業所一覧は更新される場合がございます。
※見学・体験受入施設・事業所一覧にない施設・事業所での見学・体験を希望される場合はお問い合わせください。
3 申込み方法
(1)個人で申し込む方
下記様式にご記入後、FAX、郵送又はメールにてお送りください。17歳以下の方は必ず、保護者の同意欄に署名をお願いします。
・様式第1号 令和5年度福祉・介護の職場見学・体験申込書(Word形式)
・様式第1号 令和5年度福祉・介護の職場見学・体験申込書(PDF形式)
(2)学校で取りまとめて申込みの場合
様式第1号と様式第2号にご記入後、FAX、郵送又はメールにてお送りください。
17歳以下の方は必ず、保護者の同意欄に署名をお願いします。
また、感染症対策の為、少人数(1~2名)での実施となる場合があります。
・様式第1号 令和5年度福祉・介護の職場見学・体験申込書(Word形式)
・様式第1号 令和5年度福祉・介護の職場見学・体験申込書(PDF形式)
・様式第2号 令和5年度福祉・介護の職場見学・体験事業(学校とりまとめ用)申込書(Excel形式)
・様式第2号 令和5年度福祉・介護の職場見学・体験事業(学校とりまとめ用)申込書(PDF形式)
・様式第2号 令和5年度福祉・介護の職場見学・体験事業(学校とりまとめ用)記入例(PDF形式)
※ご提供いただいた情報(申込書)は茨城県福祉人材センターより実施施設へ提出しますのでご了承ください。
※申込書に記載された内容は、福祉・介護職場見学・体験及び茨城県福祉人材センターが実施する事業に関してのみ利用します。
※申込者の食費や被服費、細菌検査(検便)や健康診断、抗原検査等を求められた場合には、その際に発生する費用は申込者の負担となります。
※感染症の流行など状況により、ご希望に添えない場合や、延期・中止・変更となることがあります。
※職場見学・体験は無給です。
************************
見学・体験受け入れ事業所募集中
************************
見学・体験者の受け入れに、ご協力いただける施設・事業所を募集しております。
実施要項をご確認のうえ、受入内容確認書をFAX、郵送またはメールにてお送りください。
記
2 受入内容確認書
・様式第5号 令和5年度福祉・介護の職場見学・体験事業 受入内容確認書(Word形式)
・様式第5号 令和5年度福祉・介護の職場見学・体験事業 受入内容確認書(PDF形式)
3 見学・体験カリキュラム
・様式第5号(別紙)見学・体験カリキュラム(Word形式)
・様式第5号(別紙)見学・体験カリキュラム(PDF形式)
・様式第5号(別紙)見学・体験カリキュラム記入例(PDF形式)
※見学・体験カリキュラムについては2の申込み時、または見学・体験日が決まり次第ご提出をお願いします。
お問い合せ先
〒310-8586 水戸市千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館 2階
社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会 茨城県福祉人材センター
TEL:029-244-4544 FAX番号:029-244-4543
メール:jinzaikakuhoアットマークibaraki-welfare.or.jp(左記「アットマーク」を記号の「@」に変換してください。)