助成団体(問い合わせ及び申請窓口)

認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ

〒310-0031
水戸市大工町1-2-3 トモスみと4階 みとしんビジネスセンター C-1
電話:029-300-4321  FAX:029-300-4320
eメール:kodomo@npocommons.org

助成コース

スタート助成 〚上限10万円〛
【対象活動】子ども食堂や無料塾など、子どもの居場所を新規に開設すること。(活動開始半年以
内も対象)
●活動継続助成 〚上限10万円〛
【対象活動】子ども食堂や無料塾など、子どもの居場所による継続的な取り組み。
スタート助成活動継続助成 共通
※会食型、テイクアウト型など形式は問いません。
※生活困窮者自立支援制度に基づく学習支援事業以外の活動。
※ひとり親や生活困窮の世帯をサポートする活動がより望ましいですが、必須要件ではありません。

■活動発展助成 〚上限20万円〛
【対象活動】子ども食堂などによる活動の拡充に向けた取り組み。
(例)
・開催頻度や開催場所を増やす取り組み。
・ボランティアを増やすための活動説明会の開催や、広報物の作成・配布。
・ヤングケアラー、外国ルーツの子ども、虐待を受けた親子、生活困窮や不登校の子どもなどを受け入れる取り組みや働きかけ。

■フードパントリー ・ 宅食応援助成 〚上限30万円〛
【対象活動】フードパントリーや宅食など、食料支援を通じた見守り活動や、その拡充のための取り組み。

■体験格差を埋める助成 〚上限30万円〛
【対象活動】子ども食堂などによる以下のような取り組み。(助成対象はあくまで団体)
(例)
・サッカー好きな子どもに、スパイクやクラブ入会金などを渡し、サッカーができる状況をつくる。
・楽器を購入して、子ども食堂を通じて演奏活動に子どもが触れること。
・困窮世帯の子どもと遠足に行くこと。

■ネットワーク化助成 〚上限50万円〛
【対象活動】子ども食堂などをつなぎ、サポートする以下のような取り組み。
(例)
・子ども食堂が安心・安全に活動するための相談会や情報交換会の開催。
・食材や寄付を集め、保管し、分配する活動。
・合同ボランティア説明会やそのマッチング、情報発信。
・上記を実施するための事務局体制を強化する活動。

申請方法・締切

以下の書類を、 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズHP よりダウンロードし、申請窓口までeメールまたは郵送。
① 2 ページ程度の申請書
② 予算書
③ 最新の事業報告書及び財務諸表等、もしくはそれらに該当する書類(もしあれば)
④ その他参考資料(パンフレットや会報、新聞記事などがもしあれば)

【申請締切】2025年8月2日(日)必着

 

詳しくは 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズHP をご確認ください。